たまりば

パソコン・インターネット パソコン・インターネットその他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

あんまり聞きなれない言葉。「ホスティング」と「ハウジング」?

2011年05月02日

ハウジングとホスティング


今日は、「ホスティング(レンタルサーバー)」と「ハウジング」の違いについて、紹介しようと思います。

■ホスティングとは?
ホスティングとは、サービス事業者が用意したサーバーを貸し出すこと。「共用サーバー」と「専用サーバー」の2種類があります。いわゆる「レンタルサーバー」のことです。ホスティングサーバーのいいところは、とにかく安いこと!手軽に使えるのも特徴です。中でも「共用サーバー」は、趣味のサイトやメール程度の利用に十分な機能をかねそなえています。ただ、プログラムやデータベースなどは、サービス事業者が定めたものしか使えません。もっと自由に独自のプログラムやデータベースを使ったサイトを作りたい!という人には、ホスティングの中でも、専用サーバーがおすすめです。

■ハウジングとは?
ハウジングとは、自分で用意したサーバーなどの機材を、サービス事業者に預けること。データセンター(*1)設備のみを借りることができる、いわゆる場所だけ借りるサービスのことです。電源やネットワーク回線の供給がほぼ100%補償されているので、大規模なWebシステムを安心・安全に構築することができます。

(*1)データセンターとは、ハウジングサービスを提供する事業者のことを指します。


■参考サイト
>>ホスティングとハウジングの違いについて|ホスティングウェブ
http://www.server-plus.net/host_or_house.html